最後に編集されたのは 管理者
16.12.2020 | 歴史

教養としての 世界史の学び方

  • 83 読みたい
  • 27 現在読んでいるもの

発行元 岡本隆司 .

    Download 教養としての 世界史の学び方 本 Epub や Pdf 無料, 教養としての 世界史の学び方, オンラインで書籍をダウンロードする 教養としての 世界史の学び方 無料で, 本の無料読書 教養としての 世界史の学び方オンライン, あなたは無料で、余分なお金を費やす必要なしに(PDF、epub)形式でここにこの本をダウンロードすることができます。以下のダウンロードリンクをクリックして、 教養としての 世界史の学び方 書籍のPDFまたはエパブ無料.

    商品基本情報

    • 著者:  山下範久
    • 発売日:  2019年03月21日
    • 出版社:  東洋経済新報社
    • 商品番号:  4650621101001
    • 言語:  日本語
    • 対応端末:  電子書籍リーダー,Android,iPhone, iPad,デスクトップアプリ

    エディションノート


    世界史は最強のリベラルアーツだ!


    大分岐、世界システム論、生態史観、グローバルヒストリーetc.

    欧米のエリートが学んでいる「世界史のリテラシー」とは何か!?


    日本の若手知性たちが結集!

    西洋中心史観から全世界レベルで歴史を捉えなおす


    「覚える世界史」から「考える世界史」へ

    2022年より、高校で新科目「歴史総合」導入決定!


    いま、日本人にもっとも必要な

    「世界史のリテラシー」が身につく最良の教科書


    【主な内容】

    はじめに

    第1部 私たちにとっての「世界史」はいかに書かれてきたか

     第1章 近代的営みとしての歴史学

     第2章 近代的歴史記述をいかに開くか

    第2部 世界史と空間的想像力の問題

     第3章 「ヨーロッパ中心主義」が描いてきた世界地図

     第4章 アジア史から見る世界史

     第5章 日本は「東南アジア」をどう捉えてきたか

     第6章 大西洋のアメリカと太平洋のアメリカ

     補 論 イスラーム世界という歴史的空間

    第3部 社会科学の基本概念を歴史化する

     第7章 「市場」という概念

     第8章 「市民社会」概念の歴史性と普遍性

     第9章 歴史の中の「国家」

     第10章 戦争と外交

     第11章 概念としての家族の流動化

     第12章 漢字で書き、用いている「文学」

     第13章 宗教的交通の豊かさ

    おわりに

    用語一覧

    執筆者紹介

あなたも好きかもしれません

教養としての 世界史の学び方 by 岡本隆司 ダウンロード PDF EPUB F2